イルーナ戦記 序盤の攻略とユーザー評価

イルーナ アイキャッチ

イルーナ 基本情報

アプリ名 RPGイルーナ戦記オンライン-圧倒的ボリュームの本格RPG-
ジャンル ロールプレイング
開発元 Asobimo, Inc.
累計ダウンロード数
(iOS/Android)
800万以上
おすすめ度 ★★★★☆
71%のユーザーが良いゲームだと評価
一口コメント 王道は決して潰えない!誰もが”帰ってくる”本格オンラインRPG!

iTunesGooglePlay

イルーナ 気になるユーザー評価は?

iOS
AppStore アイコン
Android
GooglePlay アイコン
3.5 4.0

2年ほど前からずっとやらしてもらっています!他のオンラインゲームにくらべストーリーも充実しており、やっていてとても楽しいです!イルーナ万歳!

イルーナ戦記初めて多分3年くらいになりますが全然あきません!こんなに面白いゲーム作ってくださってありがとうございます。

今までやって来たゲームの中で一番好きです。ダッシュが出来る良うになったり、新スキルが増え調整されたりと、どんどんランキングも上がって波に乗って来てると思います。これからも是非とも開発を続けて下さい。無理はしないで下さいね。ですが、開発発表心より楽しみにしております。

面白すぎて会社辞めました

※評価値は変動することがあります。最新の評価は各アプリストアをご覧ください。
※コメントは各アプリストアからの引用です。

イルーナを実際にプレイしてみた感想

私は知人に教えてもらうまで、イルーナ戦記というアプリのことはまったく知りませんでした。公式サイトを覗いてみると、まあ、よくある普通のファンタジー世界を描いたRPGなのかなという感じです。

印象が薄かったため知人の誘いを無視して放置していたのですが、ネットサーフィン中、何かの拍子にこんな文言が目に入ったのです。「イルーナ戦記・i-mode版からスマホ版への移行について(以下略)」

「は?アイモードってガラケーじゃないの?ということはこのゲーム・・・かなり前からある!?」i-mode版てなんじゃそりゃーと興味がわいた私はすぐさまスマホ版イルーナをインストールしてみたのですが、衝撃でした。今回はそのイルーナを攻略していきます。

イルーナ ゲーム画面1
※見てくださいこの味のあるタイトル画面。なんだか”懐かしく”ありませんか?

「ああ・・・帰ってきた・・・」イルーナの攻略を始めて数分で、私はそんなことを呟いていました。もうこのイルーナ戦記、とにかく”懐かしさ”満点なんです。

記事を読んでくださっている皆さんは、MMORPGというものをご存じですか?これは大規模多人数同時参加型オンラインRPGの略で、ようするにみんなが同じフィールドに同時に存在しつつRPGやりますよというものです。

ソード・アート・オンライン(アインクラッド編とか)の世界観がまさにそれですね。もちろんフルダイブできるわけではありませんが、イルーナは2000年代に流行した、ゲーム好きなら誰もがPCに向かって遊んでいたMMORPGの”あの頃”の雰囲気をそのまま携えているのです。

少し角張ったキャラグラフィック、微妙に粗い背景、見た目度外視の使いやすさ優先UI、そして街に溢れるプレイヤーたち・・・。もうね、すみません、感動して泣きそうになりました。まだこんなゲームが残っていた、残ってくれていたんだ、と。

イルーナ ゲーム画面2
※これみんな、人です。NPCじゃありません。話しかけたら答えてくれます。

キリトくんみたいにソロでがんばってもよし、誰かとパーティーを組んでわいわい楽しむのもよし。また、メインストーリーを進めるのもサブクエストの攻略に没頭するのも自由です。そう、どこまでも自由なのがMMORPG・・・イルーナのいいところです。

ゲームの進め方については丁寧なチュートリアルがあるのでご安心ください。好きな見た目を選んで、あとはレベルアップのたびに好きなようにステータスを振っていきます。

また、イルーナには戦士系、魔法使い系に大別される職業があるのですが、これは冒険を進めていけばおのずと理解できます。残念ながら二刀流はありませんが、20種類近くの職業が用意されていますので、いつか自分にぴったりのものと巡り会えるでしょう。

リセマラはありません。ゲームしたい、だから遊ぶ、友達とつながれる、もっと楽しくなる・・・。スマホもアプリも存在しなかった”あの頃”の純粋なゲーマー魂を思い出したい、あるいは知りたい方は、ぜひイルーナ戦記をプレイしてみましょう!

イルーナ ゲーム画面3
※誰もが”帰ってくる”ゲームである。それがイルーナ戦記だと私は考えます。

イルーナ 序盤のゲーム攻略方法・考え方

さて、メインストーリーなど無視していくらでも自由に攻略できるのがイルーナのいいところですが、そうはいっても効率のよいプレイングというのは存在します。

イルーナは最近のスマホゲームには無い独特の雰囲気を持っていますから、戸惑う方も多いのではないでしょうか。もっともっと楽しんでいただくために、私なりに開発した攻略方法を伝授したいと思います。

  1. 火力=効率の法則!
  2. 「折れた枝」を集めまくれ!
  3. 職業特性を把握せよ!

火力=効率の法則!

イルーナでのキャラクターの強さは、ステータスと職業、そしてそれに伴うスキルに依存します。中でも、自分でどのように成長させていくか考えなければならないステータスの割り振りは非常に重要です。

攻撃力と魔法力に振って二刀流を・・・というピーキーなステ振りも個人的には好きですが、戦士系なら攻撃力を、魔法使い系なら魔法力を上げておくのが無難で安定します。

では、その上でどのように振っていくかですが、私は序盤のうちは、すべてのステータスを火力に費やすことを推奨します。筋肉モリモリ、あるいは頭キレッキレにして攻撃力や魔法力を極限まで高めるのです。

イルーナ ゲーム画面4
※戦士系ならひたすらSTRに振るべし!画像では少しだけDEXにも振っていますが理由は後述します。

なぜそんな極端な割り振りを推奨するかというと、攻略する上での効率の問題です。イルーナではレベルによってなれる職業が決まっており、低いレベルのうちは下級職にしか就くことができません。

よってさっさとレベルを上げて強くなりたいわけなのですが、下手に防御やHPを意識してポイントをVITに割いてしまうと、敵を素早く倒せなくなってしまうのです。

攻撃力あるいは魔法力だけにポイントを振って、ストーリーを進めつつガンガン敵を倒してレベルを上げまくりましょう。敵に攻撃が当たらなくなってきたら、少しDEXのステータスも上げて命中率を高めましょう。

イルーナ ゲーム画面5
※一撃でズバズバと敵を倒して進んでいくのは爽快です!攻略がスピーディーに!

「折れた枝」を集めまくれ!

イルーナには様々なクエストが存在しますが、攻略をする上で重要なものがいくつかあります。中でも「急場しのぎの矢」は誰もが知るところでしょう。レベリングの際にはぜひ利用したいものです。

レベル30以上になったら「首都ソフィア・ギルド」内にいるネフェルタというNPCから「急場しのぎの矢」というクエストが受けられます。これが非常においしいものでして、達成条件はいくつかあるのですが、「折れた枝×30個」を集めると7500の経験値がもらえます。

折れた枝はロココ平野のバウムを狩ることで手に入ります。レベルが40以上あれば楽勝なはずです。どこでクエストを受けてどこでモンスターを狩ればいいのかわかりづらいと思いますので、以下に道順を示します。

  1. バイルーンの街→下 ※最初のマップです。
  2. ミシェルヌ平野→左下
  3. ロココ鉱山の村→右
  4. ロンファ山脈→左下
  5. ロココの街→右上
  6. ロココ平野→右下 ※ここで折れた枝を落とすバウムを狩れます。
  7. サグウ湿原→右下
  8. ネジム湿原→右
  9. ザルバ平野→右上
  10. 首都ソフィア→上 ※右上に進むと星降る山街道へ。ここでも折れた枝を落とすデドロンを狩れますが、こちらは高レベルで強いです。
  11. 首都ソフィア・執政館前→上
  12. 首都ソフィア・執政官府→右
  13. 首都ソフィア・ギルド ※ゴールです。ここにネフェルタがいます。

最初は慣れないかもしれませんが、すぐに覚えられますよ。バウムを狩りまくってさっさとレベルを上げてしまいましょう。

イルーナ ゲーム画面6
※ロココ平野のこいつがターゲットです。折れた枝を30個落としてもらいましょう。

職業特性を把握せよ!

レベリングがある程度効率よくできるようになったら、今後の成長について考えるべきです。ちなみにステータスは数百円の課金アイテム(稀にドロップやログインボーナス等でも手に入ります)で振り直しが出来るので安心してください。

なんといっても職業が大事ですね。将来どんな職業につくか考えてそのための準備を行うのは現実世界もイルーナも一緒です(笑) 攻略と平行して計画を立てたいところですが、その助けとなるよう、おすすめの職業などをお伝えします。

イルーナ ゲーム画面7
※このおじさんが序盤の転職担当です。いわゆるハロワの窓口ですな。

まずはソロプレイで考えた場合、爪特化モンクが候補に挙がります。素早い攻撃でどんどん相手を倒すことができ、かつ回復や補助もこなせる一人軍隊です。

魔法使い見習いからメイジ、そして魔導士見習いからクレリックを経て、拳法家見習いからモンクになることができます。

モンクには様々なステータスの振り方があるようですが、ひとまずAGI、CRT、VITなどにポイントを注ぎ耐久力をつけるのが無難でしょう。好みによっては、もっと攻撃に特化した前のめりな構成にするのもおもしろいです。

また、爪モンクと似ているということで比較されやすい忍者についてですが、こちらも同様におすすめです。ただ、装備などの兼ね合いで最終的な火力はモンクのほうが高くなるようです。

しかし、イルーナの世界で「アイエエエエッッ!?」「ニンジャ!? ニンジャナンデッ!?」なプレイをしたい方はぜひ忍者を目指してください。個人的には忍者のほうが好きです(笑)

続いて、パーティーでの攻略を考えているならパラディンがおすすめです。他のゲームなどでも存在する壁役ですね。敵の攻撃を引き受けて耐え、みんなの盾となる存在です。パーティーに一人は欲しいので売れ残りはないでしょう。

戦士見習いからウォリアーへ、騎士見習いからナイトへ、そして聖騎士見習いからパラディンへと成長できます。

パラディンはとにかく防御をカンストさせて、次に魔法防御も上げましょう。いかに受けるダメージを減らすかが大事です。

そして最後に、最近加わったネクロマンサーやサマナーについてです。どうも転職条件がやっかいで、かつわかりやすい職業というわけでもないようですので、初心者がいきなり目指すのには敷居が高いかもしれません。攻略するにも困難を伴います。

イルーナの強者たちがチャットやスレで使い方を論議しているような状態ですので、とりあえずは現状で評価の高い職業に就くのが無難でしょう。逆に、画期的な運用方法を提案できたならヒーローになれるかも?

自由度が高く、遊び方も無限大なイルーナを、ぜひみなさんもプレイしてみてください。いつかはイルーナがみなさんの”帰る場所”になるのかもしれません。

イルーナ ゲーム画面8
※イルーナの遊び方は無限で、自由です。みなさんもスマホの中に”故郷”を持ちませんか?

イルーナ アイコンRPGイルーナ戦記オンライン-圧倒的ボリュームの本格RPG-

ダウンロードはこちらのリンクから!
iTunesGooglePlay

今一番おすすめのスマホRPG!
スクミズ!

スポンサーリンク


コメントを残す

このページの先頭へ