1000ステージを無料で遊べるトランプアプリ フリーセルプラス

Android用ゲームアプリ「フリーセルプラス」のご紹介です。

フリーセルプラス アイコン

ゲームの概要

通勤通学中、10~15分ぐらいの休憩中、その他合間合間のスキマ時間など、とにかくフリーセルをとことんまで楽しみたい人のためのフリーセル専用スマホアプリです。

フリーセル愛好家が、他のフリーセルで感じた様々な不満点を解消して作成したフリーセル。それがフリーセルプラスです。

  • カードの同時移動アニメで爽快感をプラス。
  • クリア可能な全1000面による「ステージクリアモード」で、じっくりやりこみ要素をプラス。
  • ルールを練りこんだ「タイムアタックモード」によるオンラインランキングで純粋にフリーセルのテクニックを世界で競えます。
  • 透明トランプで、お気に入りの壁紙を隠さずにプレイ可能です。
  • 使用するカード枚数を減らしたEASYステージで初心者でも手軽に楽しめます。
  • 通常よりも難解なカード並びのHARDステージで上級者も楽しめます。
  • 豊富なヒントアニメやUNDO機能により、快適な操作性をプラス。
  • フリーセルプラスは無料ソリティアアプリです。

※ゲームストア説明文より引用。

このゲームはこんな方に遊んで欲しい!

  • トランプゲームが好きな方。
  • ガチの頭脳派ゲームを楽しみたい方。
  • 休憩時間中はパソコンのソリティアで遊んでるという方。
  • 古き良きカードゲームに触れ合ってみたい方。

とまあ、フリーセルって手軽に楽しめるルールですが、その中身は結構ガチな頭脳派ゲームだったりするので、そういったゲームを楽しみたい方に特におすすめですね!

ちょっと待って!フリーセルってどんなゲーム!?

さて、フリーセルはソリティア(クロンダイク)と共に古くから愛され、そして遊ばれてきたトランプのゲームの1つですが、具体的なルールをご存じない方も今は多いと思います。

そこで、本当に簡単にですが、フリーセルの基本的なルールをご説明したいと思います。

  1. プレイヤーは一度につき一枚のカードだけを移動することができる。
  2. 移動できるのは列の先頭にあるカードのみ。
  3. カードを移動する際、列の先頭にあるカードが移動するカードと色が違っていて、かつ移動するカードよりも番号が1つ大きい場合、その列を移動先として指定できる。
  4. フリーセル(自由な小部屋)と呼ばれるスペースには、4枚までのカードを好きなタイミングで置いたり取り出したりできる。ただし取り出す場合、移動先として指定できる列が存在しなければ取り出せない。
  5. ホームセルと呼ばれるスペースには、同じスートのカードをAから順番に重ねることができる。このホームセルに置いたカードはゲーム終了まで取り出すことはできない。
  6. 全てのカードをホームセルに移動できればプレイヤーの勝ちで、どのカードも動かせなくなってしまった場合は手詰まりとして負けとなる。

要は、バラバラの順番に配置されたジョーカーを除く全52枚のトランプカードを、あっちこっちと移動させながら各スートごとにA(1)からK(13)まで順番に並べ替えていくという、実に古典的かつ頭脳派なゲームです☆

お分かりいただけたでしょうか?

フリーセルプラスの機能紹介

フリーセルプラス ゲーム画面1

ステージセレクト画面です。全部で1000のステージがあり、低難易度のステージをクリアしていくと次の難易度のステージが解放されていきます。

1000って凄いですね!?1日3ステージずつクリアしても3年近くかかる計算ですΣ(゚Д゚)

フリーセルプラス ゲーム画面2

ゲーム画面。デフォルト背景は単色の緑なのですが、緑色の背景を見ると何となく懐かしい気分になります(笑)(*´ェ`*)

フリーセルプラス ゲーム画面3

設定画面では、カードの見た目を3種類の内から1つ、ボタンの見た目を2種類から1つ、その他背景画像のオリジナル設定や各種セーブデータのリセットなどができます。The親切設計ですね。

フリーセルプラス ゲーム画面4

背景画像を変えてみたんですが、それだけで全く別のアプリみたいになりますね。

写真データなんかも背景画像として使えるんで、自分だけのフリーセルアプリが作れちゃいます☆

フリーセルプラス ゲーム画面5

ちなみにステージ10の難易度ノーマルをクリアした時のスクリーンショット。下手くそなので10分もかかってます(笑)(´・ω:;.:…

ゲーム攻略のコツは?

このフリーセルプラスは、独自ルールなどは一切存在しない通常のフリーセルですので、以下に気をつけながらカードを移動させていけばNormalレベルぐらいまでならテンポよくクリアしていけると思います。

フリーセルに置いたカードはなるべく早く戻す

邪魔だと思ったカードをむやみに置くのではなく、数手先に戻せる算段があるカードか、そのカードを置くことで数手分一気に進められるようなカードを、一時的に置くようにすると上手くプレイできます。

とにかく、フリーセルは常に余裕を持って使えるようにしておきましょう。

空いた列には大きい番号のカードを置く

フリーセルのルール上、列の先頭にあるカードよりも大きな番号のカードはその列に置くことができません。

ですので、空いた列には優先的に大きい番号のカードを置くようにしましょう。ただしもちろん、その後に続くカードがあることが大前提ですが。

または置こうと思っているカードをすぐに他の列に戻せる算段があるのなら、5番目のフリーセルとして利用するのもアリかもしれません。

攻略しづらい列を見極める

これはある程度慣れないと分からないのですが、フリーセルのようなゲームには必ず攻略しやすい列と、攻略しづらい列が存在します。

この内、攻略しづらい方をゲームの軸に据えて進めていけば自ずと手詰まりを防げる、という考え方ですね。

例えば、Aや2といった小さな番号のカードが列の最後尾付近にある箇所は厄介ですし、同色同番のカードが両方とも列の後ろの方に埋もれてる場合も早めに対処しないといけません。

こういう点を考慮せずに動かしやすい列から動かしていくと、最初はテンポ良く進むのですが中盤を迎える前にゲームオーバーになることが多いです。そう、この私のように(笑)( ゚д゚)アッ

シンプルながら奥深い味わいのトランプゲーム、「フリーセルプラス」のダウンロードはこちらからどうぞ!

>> フリーセルプラス Android版ダウンロードページ

今一番おすすめのスマホRPG!
スクミズ!

スポンサーリンク


コメントを残す

このページの先頭へ