ダンジョン潜ってお宝GET!ハクスラ系フリーRPGおすすめ5選
キャラメイク、ランダムダンジョン、エンチャント、etc…
ハクスラ系のRPGって、何ていうかその道を極めたい人の心をくすぐるんですよねえ。
例えばクリティカル率を極限まで高めて常に会心の一撃が出るようにしたり、物理攻撃への耐性を高めて敵の攻撃を無効化したり。
もちろん、ゲームシステムの許す範囲での話ですが、それをトコトン突き詰めてやろうって性格の人に向いているジャンルだと、今回改めて感じました。
という訳で、数は少なめですが良作ハクスラを集めてみたのでご紹介したいと思います!(`・ω・´)ゞ
ダンジョン潜ってお宝GET!ハクスラ系フリーRPGおすすめ5選
おすすめのハクスラRPGその1 Labyrinth Star
RPGツクール2000で作られたハクスラRPGです。
とある島に眠る秘宝「黄金の星珠」を手に入れるため、プレイヤーは一人の冒険者となって戦いに挑みます。
醍醐味は12種類の職業を自由に選べるキャラメイクと、入る度に地形が変わるランダムダンジョン、そしてお宝の山ですね!
スーファミ時代のFFやロマサガを思わせる戦闘シーンも個人的にはツボでした(*´ェ`*)
ちなみにですが、実は私この作者様の別作品「Mystic Star」を先にクリアしていたのですが、そのせいで最序盤からアッと驚き思わずウルッと来てしまいました(´;ω;`)ウッ…
気になる方は、ぜひ「Labyrinth Star」と「Mystic Star」の両方を合わせて遊んでみてください☆
>> おすすめのハクスラRPGその1 Labyrinth Star ダウンロードページ
おすすめのハクスラRPGその2 ソーンストラーナ
アイテム収集やスキル習得、キャラメイクなどなど、現代ハクスラに必要な要素が一通り詰まった良作「ソーンストラーナ」です。
とりあえずギルドでキャラメイクをするところから始めるんですが、ウォリアーやアーチャーのような一般的な職業からスカラーやコンジャラーのようなちょっと聞き慣れない職、果てはニートまで計11種類の職業があって、どれにしようか悩んでいるとパーティー編成だけで30分ぐらい持ってかれます(笑)
中盤あたりから難易度が高くなってくるようですが、レアアイテムを集めれば壊れ性能になって逆に俺TUEEEEで進める、良くも悪くもメリハリの効いたゲームバランスと言えます。
ちなみにこれは個人的な想像ですが、きっとニートは後半強キャラになる、と見せかけてきっと多分終始使えないハンディキャップ職なんだろうなって思ってます(笑)(*´艸`*)
>> おすすめのハクスラRPGその2 ソーンストラーナ ダウンロードページ
おすすめのハクスラRPGその3 神々の遺産
オーソドックスなタイプのダンジョン探索RPG「神々の遺産」です。
プレイヤーは一人の野心持つ青年となって、神の遺産が眠っているという遺跡を仲間と共に探索します。
チュートリアルもなくあっさりと世界に放り投げられたのでちょっと混乱しましたが、とりあえず町の右上にある酒場で仲間を集めて、後はガンガン遺跡を進んでいけばOK!な感じのRPGでしたね。
この作品の魅力は何と言ってもアイテムの種類の多さで、武器だけでもおよそ300もの種類があるそうです。防具その他を合わせればその数は1000を超えるとか。
もちろん中には入手難易度の高いアイテムもあり、全部を集めようと思ったならしっかりと攻略の道筋を立てて進める必要があるでしょうね。
>> おすすめのハクスラRPGその3 神々の遺産 ダウンロードページ
おすすめのハクスラRPGその4 黄昏の世界 Revised Edition
「黄昏の世界 Revised Edition」は周回プレイ可能なやりこみ度の高いハクスラRPGです。
前衛、後衛、合わせて13種類の職業から6人を選んでプレイ開始。
ストーリーはあっさり目で、物語よりもザコ敵をなぎ倒してアイテムを収集したりボスとの苦戦を楽しんだりなど、ダンジョン探索や戦闘の方を重視したRPGですね。
これは余談ですが、ゲームの実行ファイルに付属しているマニュアルテキストの職業の説明欄とかを読むのがとても楽しいです(笑)(*´艸`*)
>> おすすめのハクスラRPGその4 黄昏の世界 Revised Edition ダウンロードページ
おすすめのハクスラRPGその5 積層グレイブローバー
探索ホラーアドベンチャー「虚白ノ夢」で有名なカナヲ氏(サークル名:てりやきトマト)のRPG作品が、こちらの「積層グレイブローバー」です。
荒廃した世界。すでに廃墟となった、かつては人が住んでいた町。
主人公はある目的を果たすために、一人の盗掘者としてその廃墟へと足を踏み入れます。
ストーリー重視のハクスラ風RPGといった感じなので、上でご紹介したガチガチのハクスラRPGとはまた違った味わいがありますね。
じゃあ面白いか面白くないかで言えば、はっきり言って面白いです。
私個人が物語性のあるRPGが好きだというのもあって、一気にエンディングまで進めてしまいました(笑)
また、この作品の番外編として「作葬グレイブキーパー」という短編RPGも公開されています。
こちらも評価の高い作品ですので、ぜひ2作合わせてお楽しみください。