鳴かぬなら遊んでみよう!スマホで遊べるおすすめの戦国ゲーム8選
戦国ゲームの魅力とは?
戦国ゲームが人気で多くの人に楽しまれている理由は、日本国内においてこれから戦国時代のような戦(いくさ)が起こるのは非現実的であったり、純粋に戦国時代に興味があるという方が多いからだと思います。
日本にはかつて戦国時代と呼ばれる時代があり、天下統一を目指す武将やその家臣らが激しい戦いを繰り広げ、夢を実現させた者もいれば、夢半ばで力尽きる者もいました。
その中で沢山のドラマが生まれ、それは書籍、テレビドラマ、映画、そしてゲームになり、現代では多くの人々が戦国時代を擬似体験しています。
平和に戦国ゲームを楽しめるなんて、とても幸せですね!
今回はそんな「戦国時代」をテーマにしたスマホで遊べるおすすめの戦国ゲームをご紹介したいと思います。
鳴かぬなら遊んでみよう!スマホで遊べるおすすめの戦国ゲーム8選
お気に入りの武将を育てろ!おすすめ戦国ゲームその1「戦魂 -SENTAMA-」
「戦魂 -SENTAMA-」は、戦国時代を味わい尽くすことができる歴史シミュレーションRPGです。
このゲームは人気声優が演じる武将が500人以上登場し、メインシナリオも120話以上あり、さらにその戦(シナリオ)の前には解説も音声付きで入るので、歴史の勉強にもなりそうです。
シナリオクリアで新しいシナリオをアンロック、また、プレイヤーランクアップで土地をアンロックし、新しい建造物を建てることができます。
自分好みの町を作ったり、それぞれの特性や必殺技を持つ武将の中からお気に入りを見つけ育てたり、やりこみ要素はばっちりです。
やることがたくさんあり、最初は戸惑うかもしれませんが、チュートリアルがしっかりしていたり、要所要所でアドバイスが入るので、安心してゲームを進めることができると思います。
こちらの作品はかなり本格的なので、中・上級者向けですが、初心者の方でも楽しめるように工夫が施されているので、幅広いプレイヤーにおすすめの戦国ゲームです。
>> おすすめ戦国ゲームその1 戦魂 -SENTAMA- iOS版ダウンロードページ
>> おすすめ戦国ゲームその1 戦魂 -SENTAMA- Android版ダウンロードページ
シンプルで楽しい!おすすめ戦国ゲームその2「関が原演義」
「関が原演義」は、天下分け目の「関が原の戦い」をテーマにした戦国RPGです。
物語は「進行」と「カードバトル」を繰り返すことで行われ、「進行」は画面下部の進行ボタンを押すことで行われ、道中では宝を発見したり、他のプレイヤーに遭遇したりといったイベントが起こり、他のプレイヤーに遭遇した場合は、戦友に誘ったり、あいさつ(メッセージ送信)をすることもできます。
「カードバトル」はガチャや登用(スカウト)で揃えたプレイヤー部隊と、敵部隊の能力によってオートで行われ、結果を確認するというシンプルなものになっています。
プレイヤーは最初に「西軍」か「東軍」を選択してそれぞれの物語を楽しむのですが、「寝返り」システムが用意されていて、自軍を抜けて相手の軍に参加し、そのシナリオを楽しむこともできます。
ゲーム自体の難易度は低く操作も簡単なので、初心者にもおすすめできますし、中・上級者の方は「同盟」に参加し、オンラインのプレイヤーや友人と一緒に同盟ランキング上位を目指すのも面白いかもしれません。
>> おすすめ戦国ゲームその2 関が原演義 iOS版ダウンロードページ
>> おすすめ戦国ゲームその2 関が原演義 Android版ダウンロードページ
戦国ファンタジータワーディフェンス!おすすめ戦国ゲームその3「大攻城!三国×戦国クロスバトル」
「大攻城!三国×戦国クロスバトル」は、日本の「戦国時代」と中国の「三国志」の武将達がバトルするというあり得ないコラボレーションが面白いタワーディフェンスゲームです。
登場する武将達はかわいくデフォルメされ性別も女性になっていたり、声も豪華声優陣が演じていたりと、皆さんが想像する硬派な「戦国時代」や「三国志」をいい意味で裏切っていると思います(笑)
タワーディフェンスゲームとしてはかなり面白く、次々と襲い掛かってくる未知の怪物達をいかに倒して水晶を守るか・・・、ユニットの配置、魔法使用や増援のタイミングなど、なかなか頭を使います。
他のプレイヤーと同盟を組んで同盟同士の戦いに参加したり、個人で他プレイヤーを攻撃したりといったオンラインゲームの要素も充実しています。
こちらのゲームもルールが少々複雑ですが、チュートリアルが親切なのと、ミッションをクリアしていくうちに次第に進め方もわかってくると思うので、初心者の方でも楽しくプレイできると思いますし、ちょっと変わった戦国ものをプレイしたいといった方にもぴったりな作品だと思います。
>> おすすめ戦国ゲームその3 大攻城!三国×戦国クロスバトル iOS版ダウンロードページ
>> おすすめ戦国ゲームその3 大攻城!三国×戦国クロスバトル Android版ダウンロードページ
自分だけの国作り!おすすめ戦国ゲームその4「【戦国街づくり&バトル】しろくろジョーカー」
「【戦国街づくり&バトル】しろくろジョーカー」は、城や城下町を作るのが楽しくてかわいい箱庭型戦国シミュレーションゲームです。
最初は何から手をつけていいか戸惑うかもしれませんが、しばらくは「じぃ」の言う通りに操作しミッションをこなしていきましょう。
すぐに操作方法等を習得でき、楽しくかわいい町作りをできるようになっていると思います。
このゲームには「GPS登録機能」という面白い機能があり、外出先で「位置登録」をすると移動距離に応じて建築に必要な「両」を貰えたり、また、全国のお城やお寺などで「位置登録」をすれば、その建物をゲーム内で建てることができます!
また、オンラインの「合戦」機能もあり、「合戦」は武将ガチャで手に入れ育てた武将でチームを編成し、敵・味方ユニットが交互に移動・攻撃を繰り返して勝利を目指すターン制シミュレーションバトルになっています。
このゲームは自分のペースで自分だけの城下町を作ることに燃えるもよし、合戦で一攫千金を狙うもよし、いろいろな楽しみ方ができるので、初心者を中心に幅広いプレイヤーにおすすめの戦国ゲームです。
>> おすすめ戦国ゲームその4 【戦国街づくり&バトル】しろくろジョーカー iOS版ダウンロードページ
>> おすすめ戦国ゲームその4 【戦国街づくり&バトル】しろくろジョーカー Android版ダウンロードページ
スマホで信長の野望をプレイ!おすすめ戦国ゲームその5「モバノブ 携帯合戦シミュレーションゲーム・登録無料」
「信長の野望」と言えば、戦国ゲームの元祖と名をあげる人が多いのでは・・・というほど歴史が深く有名な戦国ゲームで、その「信長の野望」をスマホでも楽しめるようにしたものが「モバノブ」です。
ゲームの進行ですが、武将を登用し、陣形を選び、その陣形にあった武将を配置して1日に5回決まった時間に行われる「合戦」を待ちます。
「合戦」は完全オートで行われるので、その結果を確認し、敗北が続くようでしたら陣形と武将の変更を、勝利が続けばその陣形と武将の配置が「はまっている」いい状態なので、そのままにして勝ち上がり、天下を目指しましょう!
実際の時間経過とともに武将達は成長し、やがて衰退するというリアルな作りになっているため、これから始めても勝ち上がることは充分可能だと思いますし、長期間プレイできなくても比較的短期間での復帰が可能かと思います。
「信長の野望」シリーズはルールが複雑で、プレイヤーを選ぶゲームだという印象を持っていましたが、この「モバノブ」は気軽にプレイしたり、お休みしたりといったことが可能なので、初心者はもちろん、中・上級者にもそれほど構えずに楽しんでいただけると思います。
>> おすすめ戦国ゲームその5 モバノブ 携帯合戦シミュレーションゲーム・登録無料 iOS版ダウンロードページ
>> おすすめ戦国ゲームその5 モバノブ 携帯合戦シミュレーションゲーム・登録無料 Android版ダウンロードページ
シンプル&放置系!おすすめ戦国ゲームその6「戦国テンカトリガー」
「戦国テンカトリガー」は、1プレイわずか10秒、奥の深さは無限大な放置系戦国ゲームです。
ゲームの進め方はとてもシンプルで、武将を3人選んで軍を編成し出陣するのみ、後は一定時間放置しているとスマホに戦終了の通知がきます。
通知がきたら戦況報告を確認し、勝利した場合は報酬の確認をしつつ次の戦場へ、敗北してしまった場合は武将の編成を変えリベンジをしましょう。
銀や戦国札で武将くじを引いて仲間の武将を増やすのもとても楽しくてハマってしまいました・・・(笑)
登場武将500名以上、戦場の数150以上というボリューム、さらに全ての武将、戦場に詳細なプロフィールがついているので、ゲームをプレイしながら歴史通になれそうですね!
このゲームはとてもシンプルで難しい操作はほとんど必要なく基本的には放置しておくだけなので、日常生活が忙しい方でもスキマ時間を使って楽しむことができると思います。
※戦国テンカトリガーは2017年3月30日にサービス終了しました。
戦国+麻雀!おすすめ戦国ゲームその7「大合戦!麻雀クロニクル~戦国武将×麻雀~」
「大合戦!麻雀クロニクル~戦国武将×麻雀~」は、その名の通り、「戦国」と「麻雀」を組み合わせたびっくりな戦国麻雀RPGで、麻雀好きな自分はハマってしまいました・・・(笑)
クエストの進め方ですが、麻雀牌をツモり(とり)、和了(あがり)の形になるようにいらない牌を切ります(捨てます)。
この牌を切った時にその牌の種類に紐付けられている武将が相手を攻撃、この一連の動作を繰り返していく間に武将毎に設定されたスキルを使えるようになるので、それを使って大ダメージを狙ったり、和了の形になれば「超特大攻撃」で強烈な全体攻撃を行うことができます。
戦闘が麻雀をベースにしている為、当然敵も和了を狙ってくるので、リーチがかかった際は敵が欲しい牌を捨てないように注意が必要です。
クエストを進めたり、ガチャをひいてレア武将を狙ったり、編成を工夫してみたり、やりこみ要素もバッチリです。
麻雀を知っている方が有利ではあるのですが、知らなくてもチュートリアルで説明してもらえますし、難易度は高くないので気楽にプレイしていただけると思います。
このゲームで麻雀と戦国時代について詳しくなれたら一石二鳥かも・・・ですね(笑)
※大合戦!麻雀クロニクルは2017年2月28日でサービス終了となりました。
戦国+オセロ!おすすめ戦国ゲームその8「戦国リバーシ」
「戦国リバーシ」も「戦国」と「リバーシ(オセロ)」を組み合わせた、一風変わったアイデアの光る戦国ゲームです。
日本ではリバーシよりもオセロの呼び方の方が一般的かもしれませんね。
このリバーシ部分なのですが、ただのリバーシではありません・・・、盤面が正方形だけではなく木・川などで戦場を表現していたり、落雷や落石などのギミックがあったり、勝負を有利に進める為にアイテムを使ったりと、普通のリバーシ以上に駆け引きが必要になるゲームです。
240もの戦場に、ボス武将に勝つとその武将を仲間にできるというコレクション機能、やりこみ要素はバッチリだと思います。
「乱入対戦」機能をオンにしていると、全国の「戦国リバーシ」プレイヤーとオンライン対戦を行うことができます。
このゲームは、リバーシに戦国要素を足すことで、普段リバーシをやらない方でも夢中でプレイしてしまうようなゲームにパワーアップしていますね。
こちらのゲームもルールが非常に簡単なので、初心者の方におすすめですが、中・上級者の方がオンラインで上位を目指すのも面白いかもしれません。