ゾンビが出てくるゲーム 多ジャンル詰め合わせ9選!
ゾンビゲームにハズレ無し!
そう言えるぐらい、ゾンビとゲーム(もっと広く言えばゾンビとエンターテイメント)って鉄板の組み合わせだったりしますよね。
そこで今回はそんなゾンビもののゲームについて、定番のサバイバル系からまさかのラブストーリーまで幅広く集めてみました!
なお、本記事で取り扱うゲームは全てゾンビものですので、作品によっては「グロテスクな表現」や「暴力描写」などがしっかりと含まれています。
ですので、そういった表現に耐性が無い方はご注意くださいね。
ゾンビが出てくるゲーム 多ジャンル詰め合わせ9選!
ゾンビ+サウンドノベル
クサリモノ
「クサリモノ」は、ゾンビが人間と共存しているという不思議な世界のお話です。
主人公はごく一般的な中学生の男子。
普通と違うところがあるとすれば、とある事情のためにちょっと危険な『アルバイト』に手を出していることぐらい。
そんなある日、『アルバイト』の遂行中にトラブルに巻き込まれ意識を失ってしまいます。
読み進めれば進める程に『クサっていく』物語、待ち受けるのはハッピーエンドか、それとも・・・?
ぜひあなたの目と鼻と舌でこの物語を味わってみてください。
ゾウディアック
「ゾウディアック」は、雪に閉ざされた古代都市にやってきた主人公のカイルとその婚約者エイミー、そして親友ジェイクの3人が、突然の雪崩に巻き込まれて離れ離れになってしまうところから物語がスタートします。
最初こそ助けさえ呼べれば何とかなると思っていたカイルですが、そんな彼をあざ笑うかのように見たこともない怪物や謎めいた現象が次々と襲いかかってきます。
・・・個人的な感想を述べれば、一見するとあのサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」風のゲームなのかなと思ったんです。
ですが、それはゲーム開始5分で間違いだったと気付かされました。
雪山の中にある謎の施設、呼びかけても返事のないその建物の部屋を一つ一つを順番に調べて行かなければならないと気付いた時、初めて「バイオハザード」をプレイした時のようなただならぬ緊張感を覚えたんです。
はっきり言います。夜中にやってはいけません。色々と怖いです。
(逆に言えば、本記事の中で一番おすすめなのがこの「ゾウディアック」というゲームかもしれません、笑)
After Dead
この話は、どこにでもよくある男女の物語。
そう、俺が人間で、彼女がゾンビでさえなければ・・・。
『終わった世界』で始まる男と女の、人間とゾンビの奇妙なラブストーリー。
一本道のシナリオの純粋な短編小説形式のノベルゲームですが、美麗なイラストや生演奏を録音したBGMなど、フリーのサウンドノベルとしてはかなり高いクオリティーの作品です。
テンポ良く読み進められるので、難しいことを考えずにノベルを楽しみたい人におすすめだと思いますよ。
※ゲーム内で動画が再生される仕様ですが、対応するコーデックがインストールされていないと先に進めなくなるようです。詳しくはゲームに同梱されている説明ファイルに記載がありますので、必ずそちらをお読みになってからプレイしてください。
ゾンビ+FPS
不死女 -Immortal girl-
「不死女 -Immortal girl-」は、人工ゾンビと戦う2.5次元のガンシューティングゲームです。
襲い掛かってくる不老不死の人工ゾンビを倒しながら謎の施設からの脱出を目指しましょう。
マウスとWASDキーで操作できるため専用のコントローラーなども必要ありませんし、低スペックのPCでも動くようにリソースも控えめに作られています。
やや3D酔いが激しいですが、慣れている方なら難なくプレイできるかなと思います。
私は10分ぐらいで目の前がぐるぐる回り始めたのでギブアップしました・・・(笑)( ゚д゚)
>> 不死女 -Immortal girl- ダウンロードページ
ディザーテッド
主人公のアシルは喫茶店を経営するごく普通の大人の男性。
しかしある日、お店兼自宅のベッドで眠りについたはずが、気がつけば化け物たちが跋扈する謎の世界に放り出されてしまいます。
「ディザーテッド」ではあなたは主人公のアシルとなってこの謎の世界を冒険することとなります。
ひとまずは避難所にいるハリスという男性?の指示に従い、補給物資などを充実させるクエストをこなしていくと良いでしょう。
設定にやや粗が目立つ気もしますが、フリーゲームならではといった面白さがある作品ですよ。
そうそう、こちらもマウスとWASDキーでプレイ可能です。
ゾンビ+リソース管理+RPG
SAVAGE
ゾンビに襲われ壊滅寸前の町、自身そして仲間たちが生き残るためにはあいつらをこの町から叩き出すしかない・・・!
このゲームは、拠点を解放する「攻撃部隊」と解放済みの拠点を守る「防御部隊」、そして人間たちが生き残るための「食料」の3つのリソースを管理しながらゾンビたちと戦うサバイバルゲームです。
始めこそ人間側が有利で次々と拠点を解放していくことができますが、時間が経過する毎に敵は強く、そして食料も無くなっていきます。
強い敵を倒すためには生き残った人間を探しだして仲間を増やさなければならないのですが、そうすると今度は増えた人の分だけ食料が不足してしまってゲームオーバーになってしまいます。
かと言って食料を気にしてばかりいては徐々に強くなっていく敵に太刀打ちできなくなってしまう・・・というシンプルながら中々シビアな難易度のゲームです。
フリーゲーム紹介サイト「ふりーむ!」様の戦略シミュレーション部門で銅賞を受賞した実力派の作品でもありますので、腕に自信がある方はぜひチャレンジしてみてください!
ゾンビ+ギャグ+シミュレーションRPG
ゾンビユリコ
『ねえ、私ってゾンビなの?』
目が覚めたらゾンビになっていたという女子高生のユリコが主人公の、下ネタ&ゾンビネタの短編ギャグシミュレーションRPGです。
インターネットのように文章中の違う色の文字をクリックすると、その項目についての情報を読むことができます。
全5話の短編ストーリーで各ステージの難易度も低めになっているので、シミュレーションRPGが得意でない人でも十分に楽しめると思います。
ゾンビ+リソース管理+2Dシューティングアクション
Dark Tears
某国のとある研究所、主人公は被験体として処分される予定だった謎の少女。
本来ならば目覚めることなく焼却処分されるはずだったが、研究所内で発生した事故(?)により不意に意識を取り戻してしまった。
もしかしたら目覚めない方が良かったのかもしれない、そんな惨状が背後に広がっているとも知らずに・・・。
近接武器のつるはしと遠隔武器の銃を使い分けつつ、迫り来るゾンビを倒して研究所の外に逃げ出すことがこのゲームの目的です。
ただしもちろん体力や弾丸の数には限りがありますので、できるだけ上手に立ち回りながら各フロアを攻略していく必要があります。
全体的に薄暗い背景でちょっとした脅かし要素などもありますが、そこまでリアルな表現ではないためご安心ください。
隠し要素やクリア後の特典などのやり込み要素もあるみたいですね。
ゾンビ+探索アドベンチャー
死ンデル嬢と魔法使い
どこかの国のどこかの町にあるお屋敷で平和に暮らしていた少女とその家族たち。
しかしある日、屋敷に入った強盗の手によって彼女たちは無残にも殺されてしまいます。
事件の3日後、目を覚ました少女の目の前にはゾンビとなった執事とメイドが立っていました。
そして自分自身も・・・!?
「死ンデル嬢と魔法使い」は、ゾンビとなってしまった少女・執事・メイドの3人をゾンビ退治へとやってくる人間たちの手から無事逃がしてあげることが目的の、普段とは逆の視点のゲームです。
エンディングは全2種。探索や謎解き自体はそこまで難しいものではありませんので、切なくもどこかほのぼのとした物語が読みたければおすすめですよ。