位置情報を利用するGPSゲームおすすめ5選

携帯電話の持つ機能をフルに使ったゲームジャンル

GPSゲーム(位置ゲー)というゲームジャンルをご存知でしょうか?

GPSゲームとは、携帯電話に搭載されているGPS機能を使って今自分がいる位置の情報を取得し、その位置情報とゲームの内容を連動させるという携帯ゲームならではのジャンルのことです。

実際に自分の体ごと移動しなければならないのでお手軽に遊べるものではないのですが、移動すること自体が遊びになるという、ある意味とても画期的なゲームジャンルです。

今回はそんなGPSゲームの中でもおすすめの作品を集めてみました。

位置情報を利用するGPSゲームおすすめ5選

学生たちに大人気!ゆるくてかわいい位置ゲーム「駅メモ! – ステーションメモリーズ!」

駅メモ! - ステーションメモリーズ!

「駅メモ! – ステーションメモリーズ!」はその名の通り、日本国内に実在する(または過去に実在した)電車の駅にチェックインをしてコレクションをしていく駅収集の位置ゲームです。

とまあ、これだけなら単なる旅の思い出作りゲームに過ぎないのですが、駅メモにはもう一つ「リンク」というバトル要素のある遊び方があります。

簡単に言えば自分がチェックインした駅に自分が持っているキャラクター(でんこ)を配置して占領してしまうことですね。

キャラクターにはそれぞれスキルやステータスが設定されていて、攻めるのが得意なでんこや、逆に守りが堅いでんこなど様々います。

最初はキャラのレベルも低いので中々リンクはできませんが、あちこち回って新しい駅にチェックインしまくって経験値を詰めば、すぐにでもバトルに勝てるようになりますよ♪(ただし激戦区はやっぱり難しいです、笑)

という訳で、今すぐインストールして、でんこと一緒に電車の旅を始めましょう!ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

>> 駅メモ! – ステーションメモリーズ! iOS版ダウンロードページ

>> 駅メモ! – ステーションメモリーズ! Android版ダウンロードページ

ほのぼの放置GPSゲーム「左様!こちらネコ屋台でござる。by MapFan」

左様!こちらネコ屋台でござる。by MapFan

江戸時代を舞台に3匹のネコが屋台を経営し、お店を繁盛させることでお殿様を救出するといった感じのカジュアルゲームです。

基本は放置ゲーム的な内容で、ゲームを放置することで材料を集め、その材料を元に商品を作って屋台で売りに出します。

ただし、材料集めの際にこまめに移動するとレアな材料が手に入りやすく、そのためか通勤通学の時間などに楽しむ方が多くいらっしゃるようですね。

また47都道府県には各地の「ご当地ネコ」が存在していて、それら全てを集めることで幻の48匹目のネコがプレゼントされたりと、コレクション要素も用意されていたりします。

ゆるーい雰囲気で楽しめるので、ぜひ一度プレイしてみてください(笑)

>> 左様!こちらネコ屋台でござる。by MapFan iOS版ダウンロードページ

>> 左様!こちらネコ屋台でござる。by MapFan Android版ダウンロードページ

日本全国城郭巡り「発見!ニッポン城めぐり」

発見!ニッポン城めぐり

「発見!ニッポン城めぐり」は、戦国時代の日本に実在した約3000の城を現実世界で歩いて回るというコレクションがメインのGPSゲームです。

全国の3000の城をGPSで訪ねて回り、1000人以上のご当地武将をコレクションしたり、城アバターで自分だけの城を作ることもできます。

その他にも城の写真や口コミ情報を投稿できるコミュニティがあったりと、歴史を好きな方にはたまらないゲームだと思いますね(*´ェ`*)

>> 発見!ニッポン城めぐり iOS版ダウンロードページ

>> 発見!ニッポン城めぐり Android版ダウンロードページ

近未来的陣取りゲーム「Ingress」

Ingress

プレイヤー同士が協力しあって対戦する陣取りゲーム、といった感じのGPSゲームです。

あなたは1人のエージェントとして「エンライテンド(覚醒者)」か「レジスタンス(抵抗勢力)」かのどちらかの陣営に加わり、敵対するもう一方の勢力と戦わなければなりません。

ソロで遊んでも良し、自派の他プレイヤーと協力してグループプレイを楽しんでも良し、他のゲームとは一線を画した超本格化のGPSゲームです。

ちなみにですが、まるで映画のコマーシャルのようなシリアスなプロモーション動画も一見の価値ありですよ。動画はGooglePlayストアで見ることができるので、気になる方はご覧になってみてください☆

>> Ingress iOS版ダウンロードページ

>> Ingress Android版ダウンロードページ

いつもとはちょっと違った景色がそこに「Geocaching Intro」

Geocaching Intro

GPSを利用した世界規模で行われている宝探しゲーム、それがこのGeocachingです。

楽しみ方は大きく分けて2つあり、1つは「キャッシュ」と呼ばれる宝箱に見立てた容器をどこかへ隠し、その隠した場所の座標をGeocaching公式サイトに登録するという「隠す」側の楽しみ。

もう1つは、それら隠されたキャッシュをGPS情報を元に探し出すという「見つける」側の楽しみ。

宝箱には自分で用意したちょっとした小物やメッセージなんかを忍ばせておけば、隠す側も見つける側も両方が楽しめる、まさに宝探しの名に相応しい壮大なGPSゲームです。

あなたの町のいつもの道が、今日からはいつもとちょっと違う道になるかも?

>> Geocaching Intro iOS版ダウンロードページ

>> Geocaching Intro Android版ダウンロードページ

あの怪獣を激写しろ!「カメラ特捜隊 ~ウルトラ怪獣を追え!~」

カメラ特捜隊 ~ウルトラ怪獣を追え!~

「カメラ特捜隊」は、ウルトラマンシリーズに出てくる怪獣たちを日本各地で探してその姿をカメラに撮影するという、コレクションを目的としたGPSゲームです!

怪獣の探し方は簡単で、ゲーム内に搭載しているレーダーを使って怪獣の位置を特定し、あとは現地に向かうだけです。

現地ではウルトラ怪獣をいろんな角度から撮影できるので、ぜひ自分だけの怪獣写真を撮影しちゃいましょう!

※「カメラ特捜隊 ~ウルトラ怪獣を追え!~」は残念ながら公開終了したようです。

メタボ解消にもぜひ!「えきぽ」

えきぽ

JR東日本の駅周辺の散歩コースを実際に歩くことでスタンプを集めていくお散歩アプリです。

使い方は簡単で、お散歩を楽しみたいコースを選び、そこを歩くだけ。

コース中に設定されている「スポット」に付いたら位置情報を送信し、全てのスポットを通過するとコースクリアとなります。

休日をただただボーッと過ごしてしまいがちな方や、メタボリックが心配な方にぜひおすすめしたいアプリですね(笑)

※「えきぽ」は2016年3月にサービス終了しました。

今一番おすすめのスマホRPG!
スクミズ!

スポンサーリンク


コメントを残す

このページの先頭へ